体幹を強くする!その体幹トレーニングの方法は?

こんにちは!

体幹トレーニングってとても流行っていますね!
一般の方からアスリートまで幅広く取り組んでいて、良い傾向だと思います。

体幹を強くする為の方法にはポイントがあります。

そのポイントは

・しっかり負荷をかけてトレーニングすること

当たり前のことなんですけど、意外と出来てないことが多いのです。
長くキープしたり、沢山反復したりしていませんか?
一般的に、1分キープしたり2分やたりするところが多いような気がします。
これは、強化という観点かすると長すぎるのです。

筋持久力を上げたければ良いですが、狙うところは強くなることですよね?

1分や2分出来るということは、負荷が弱いということなのです。

では、どれくらいが良いのか?

それは、キープの時間は長くても40秒。そして、キープの時間は、短ければ短い方が良い。
この短いというのは、例えば10秒とします。
その10秒で限界を迎えるということなのです。

10秒しか出来ない負荷を与えて行うこと。
これが強くなる秘訣です。

反復運動の場合も同じですね。
100回とかしても強くはなりません。

10回前後の回数でやることをお勧めします。

5回以内でも構いませんが、負荷がとても強いのでフォームの崩れやケガの注意が必要です。

ボディプランニングで出来る体幹トレーニングを一部紹介します。

体幹トレーニング体幹トレーニング
ケーブルマシンを使用した体幹トレーニング
軸をしっかり作り、軸を崩さないようにしながら体幹を捻じるトレーニング。

体幹トレーニング
背中、脚、軸、バランスを含めた連動性も重視した体幹トレーニング

体幹トレーニング
アブドミナルローラーでのトレーニングは最高に良い!
やり方がありますので、間違えないように使用して欲しいです。

パワーバーストバッグ
水を使用したパワーバーストバックもなかなか良い♪

体幹トレーニングは無数にあります。
目的に応じて処方しますので、しっかり強化したい方はご相談下さい。

ボディプランニングのページに戻る。

ボディプランニングのフェイスブック

代表ブログ
http://ameblo.jp/bpseitai/

代表のツイッター
ID:@tsuji_bp